コラム

コラム
「できないんだよなぁ」と向き合う塾生との話

塾生とあれこれ話していた「できない自分」とどう向き合うかの概念的な話のまとめ。 (できない自分から抜け出せないメカニズムの一例) ➡できない自分から一生抜け出せないループ このループを断ち切るために、どこか […]

続きを読む
特別メニュー
英語学習の全体像

90日後シリーズを作っていて、日本語と英語の架け橋をどのようにするのが良いかと、一旦英語学習の全体をつかむための資料を作成しました。 英語はいろんなテキストがいろんな考え方で作られています。せっかくなので、一般にはあまり […]

続きを読む
TOBLOG
自分の意見を文章にする!に取り組む

「感想文とかレポートとか何を書いていいのかわからない」というお悩みはよく聞きます。 テストのための勉強では暗記した答えを出すとか選ぶとかの練習にはある程度慣れている人も多いかもしれませんが、文章を求められることは少ないで […]

続きを読む
TOBLOG
成長の4ステージ

最近、ライブ配信がなかなかできていないのですが、その代わりといっては何ですが、少しいろんなものを仕込もうと思っています。(近々発表できればと思っています) 今日はその仕込みのときに作ったタイトルの資料を公開します。仕込ん […]

続きを読む
TOBLOG
楽したい>大学入試の勉強 を探る

勉強できる頭も状態も揃っているんだけど、大学に行きたいという目標も持っているんだけど勉強には全然手が付かない。 そんな人のことを考えてみる。 できない自分に出会うのが嫌だとかのプライドの問題なのか解説とか読んでも何書いて […]

続きを読む
TOBLOG
節目の3週間

新年度が始まって3週目。ここ2か月ぐらいで入塾したうちの新しい塾生たちもそろそろ“我”が出てくるころです。 「3」の節目 入塾して初めの数週間は緊張もしているだろうし、新鮮さも希望もある。その中での自分の立ち位置(=相手 […]

続きを読む
TOBLOG
勉強は“性格占い”のようなもの

これも私がよく話すことですが、「勉強はできない自分と出会い続ける経験」なので、安定して続けていくにはなかなか大変なこともあります。 それだけに自分の性格とか思考回路とかのクセがあらわになりやすい。(この“大変さ”を「しん […]

続きを読む
TOBLOG
今年も来た春の苦しみ

春先の雨が続く日。メンタル安定しない要素が重なっているここ数日。 塾生にも影響出てる人ちらほら。 春と秋はそれぞれしんどくなりやすい時期ですよね。よく言うのは、身体が寒いモードから暑いモードに変わっているところ。例えるな […]

続きを読む
TOBLOG
高いプライドに「ヤンキー漫画」のススメ

「ヤンキー漫画」と聞いてどの作品を思い浮かべますか?わたしの世代だと「クローズ」「特攻の拓」「湘南純愛組」「ろくでなしブルース」あたりが定番どころでしょうか。最近だと「東京卍リベンジャーズ」とかが流行りましたね(内容は読 […]

続きを読む
TOBLOG
英語長文、点数取れるときもあるんだけど

いつもはなかなかの正答率が取れているんだけど、同じレベルの問題で急に全然解けなくなる現象にちらほら出会います。 そういえば、良い正答率の問題でも突っ込んで間違い方を探ってみると、思い込みで読んでしまったため、読み間違えて […]

続きを読む